2025.4
2025.3.26
2025.3.5
2025.3.5
2025.3.5
2024.8.7
2025.3.26
2025.3.5
2025.3.5
2025.3.5
2024.8.7
■本院の新たな教室を二ヵ所、青森市内で開設します。
■本院 顧問の元衆議院議員、参議院議員で農林水産大臣を務められた田名部匡省氏が逝去されました。
■学生部新春展ページに第86回学生部新春展を掲載しました。
■第86回展 練成会が、2月に徳島、横須賀、群馬、東京、3月に八戸、青森、横須賀で実施されました。
■令和7年 各地区連合書道展の日程を掲載しました。 日程が未定の地区が一部あります。
■大日本書芸院展ページに第85回記念大日本書芸院展を掲載しました。
■本院 顧問の元衆議院議員、参議院議員で農林水産大臣を務められた田名部匡省氏が逝去されました。
■学生部新春展ページに第86回学生部新春展を掲載しました。
■第86回展 練成会が、2月に徳島、横須賀、群馬、東京、3月に八戸、青森、横須賀で実施されました。
■令和7年 各地区連合書道展の日程を掲載しました。 日程が未定の地区が一部あります。
■大日本書芸院展ページに第85回記念大日本書芸院展を掲載しました。
●公益社団法人に認定されました!
2009.9.17
2010.7.1
2010.7.1
内閣府へ移行申請。
内閣総理大臣より、公益社団法人として認定。
内閣総理大臣より、公益社団法人として認定。
●第85回記念 国際文化交流 公益社団法人 大日本書芸院展 情報
第85回記念展を開催致しました。
会 期:令和6年6月23日(日)~30日(日)
会 場:東京都美術館
来館入場者数: 4,427名
出品者総数: 1,422点
総展示数: 国内外合わせ計813点(他、学生:87点)
本展覧会は、作品の展示、席上揮毫の実施、また多くの御来賓を迎え、多数の会員等の参加のもと、授賞式、同祝賀会が執り行われました。下記ページでは、第85回記念展の優秀作品がご覧になれます。
第85回記念 大日本書芸院展
会 期:令和6年6月23日(日)~30日(日)
会 場:東京都美術館
来館入場者数: 4,427名
出品者総数: 1,422点
総展示数: 国内外合わせ計813点(他、学生:87点)
本展覧会は、作品の展示、席上揮毫の実施、また多くの御来賓を迎え、多数の会員等の参加のもと、授賞式、同祝賀会が執り行われました。下記ページでは、第85回記念展の優秀作品がご覧になれます。
第85回記念 大日本書芸院展
●第86回 国際文化交流 公益社団法人 大日本書芸院展 開催について
・第86回展が次の予定で開催されます
会期:令和7年6月23日(月)~30日(月)
会場:東京都美術館
多くの方の御観覧をお待ちしています
会期:令和7年6月23日(月)~30日(月)
会場:東京都美術館
多くの方の御観覧をお待ちしています
●第86回 学生部誌上展・令和7年 一般部 新春誌上展について
一般部・学生部会員の出品者全員の作品を本院会誌3月号に掲載しました。
学生部会員には、賞に応じて賞状、楯、記念品が贈られました。
下記ページでは、第86回 学生部誌上展の全作品を公開中です。
第86回 学生部誌上展作品
第86回 学生部誌上展作品
●第86回展 練成会(講習会)の開催
●顧問 田名部匡省氏 死去
本院 顧問の元衆議院議員、参議院議員で農林水産大臣を務められた田名部匡省氏が逝去されました。
氏は本院の発展に40年間寄与されました。そのご尽力に感謝の意を表しますとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
氏は本院の発展に40年間寄与されました。そのご尽力に感謝の意を表しますとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
●開塾のお知らせ
令和7年4月から新たな教室が青森県青森市内の二ヵ所に開塾します。
1 久須志教室 青森市久須志
2 現在調整中
それぞれの教室についての詳細については、当院本部にお問い合わせください。
1 久須志教室 青森市久須志
2 現在調整中
それぞれの教室についての詳細については、当院本部にお問い合わせください。